本利用規約(以下「本規約」といいます)は、444株式会社(以下「当社」といいます)が提供する「TechFUL(テックフル)」(第1条第4号に定義するサービスをいい、以下「本サービス」といいます)を第1条第1号に定めるユーザが利用するための条件を定めたものです。本サービスの利用に際しては、本規約を十分に確認いただき、本規約の内容に同意いただく必要があります。 第1条(定義)  本規約の用語の定義は、本条各号、または本規約内で定めたとおりとします。 (1)ユーザ  本サービスに登録し、本条第4号①に定めるサービスを受ける者をいいます。なお、ユーザのうち、加入教育機関に属する学生を以下単に「学生」といいます。 (2)加入企業 本サービスに登録し、本条第4号②に定めるサービスを受ける企業をいいます。 (3)加入教育機関  本サービスに登録し、本条第4号③に定めるサービスを受ける専門学校、プログラミングスクール、大学等をいいます。 (4)本サービス  以下に定める内容、機能により構成されるサービスをいいます。なお、理由の如何を問わずサービスの内容または名称が変更された場合には、変更後のサービスをいいます。  ①ユーザ向け(詳細は、第7条をご覧ください)  a)ITエンジニア向けに作成されたプログラミングテストを受けることにより自己のプログラミングスキルを測り、ランキング化された結果と共に、加入教育機関に提供してスキルアップ等を図り、加入企業に提供して就職活動等に役立てることができるサービス  b)本条第5号に定める各種イベントに参加して、自己のプログラミングスキルを測り、ランキング化された結果と共に、当該イベントを主催した加入教育機関に提供してスキルアップ等を図り、当該イベントを主催した加入企業に提供して就職活動等に役立てることができるサービス   c)加入企業に対して、ユーザのプログラミングスキルに応じたランキング等を公開し、採用のオファーやインターンシップその他企業が主催するイベント(以下「インターンシップ等」といいます)の参加のオファーを受けることのできるサービス、また採用活動を行う加入企業へ応募、インターンシップ等へ参加の応募をすることができるサービス   d) ITエンジニア向けに作成されたプログラミングテストを受けることまたは本条第5号に定める各種イベントに参加することにより、自己のプログラミングスキル等に関する情報を他のユーザに対して、公表することができるサービス   e)プログラミングテストの追加情報、本条第5号に定める各種イベント開催情報、加入企業の採用活動状況、その他本サービスに関する情報をお知らせするメールマガジンの配信サービス  ②加入企業向け   a)ユーザのプログラミングスキルを参照した採用活動、インターンシップ等への参加のオファー、ユーザとの交流を行うことができるサービス   b)本条第5号に定める各種イベントを実施できるサービス   c)イベント実施の結果を社内評価等に利用できるサービス  ③加入教育機関向け   a)本条第5号に定める各種イベントを実施できるサービス   b)イベント実施の結果を学生のプログラミングスキルに応じた教育指導、成績評価、就職活動支援等に利用できるサービス (5)各種イベント  加入企業、加入教育機関、当社が主催者となって、本サービスのシステムを利用して行うプログラミングスキルを測るイベントをいいます。イベントには、ハッカソンのようなものだけでなく、加入企業が従業員の評価等を行うために、または加入教育機関が学生の教育指導、成績評価、就職支援活動等を行うために、社内、学内向けに行われるものもあります。なお、加入企業、加入教育機関がそれぞれ複数で実施する場合や、加入企業、加入教育機関または当社が共同で実施する場合も含みます。 (6)マイページ  ユーザが受けたプログラミングテスト、測定されたプログラミングスキルに基づくランキング、ユーザが参加できるイベント、イベントの参加履歴等を確認できるページをいいます。 (7)アカウント  マイページへアクセスするためのログイン用IDおよびパスワードをいいます。 (8)スキルデータ  ユーザのプログラミングテストにおける点数、ランキング、解答内容等をいいます。 (9)ユーザ情報  ユーザの個人情報を含む以下の情報をいいます。  ①氏名、かな(姓・名)、ユーザ名、住所(休暇中の住所を含みます)、電話番号(休暇中の電話番号を含みます)、生年月日、性別、職業、学校名及び学部名(在学中の場合は学年、既卒の場合は卒業年度も含みます)、文理区分、学校区分(大学、高校等)、研究室名、企業名及び部門名、出身国、居住国、母国語、得意なプログラミング言語、テスト等で利用する学籍番号等の補足情報、表示名等プロフィールに関する情報  ②メールアドレス(予備を含みます)、住所等連絡先に関する情報  ③希望業種、希望職種、希望雇用形態、希望勤務地、希望企業規模、希望年収、就業ステータス、ユーザPR情報、履歴書、職務経歴書、制作物(ユーザが解答したプログラミングコードを含みます)、ポートフォリオ、本サービス以外で書いたコードやシステム等職業紹介に関する情報  ④本サービスへのアクセスログ、ログイン履歴、各種イベントの参加履歴(各種イベントにおけるスキルデータも含みます)、求人閲覧履歴、スカウト受信数等の本サービスの利用に関する情報  ⑤入力フォームその他当社が定める方法を通じてユーザが入力または送信する情報 第2条(適用) 1. 本規約は、本サービスをユーザに提供するにあたり、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社とユーザとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社とユーザとの間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。 2. ユーザは本サービスを本規約に従い利用するものとします。 3. 本規約のほか、当社が本サービスに関するルール、ガイドライン等を定めた場合、これらは本規約の一部を構成するものとします。 第3条(登録) 1. 本サービスを利用しようとする者(以下「登録希望者」といいます)は、本規約を遵守することに同意したうえ、当社所定の手続に従い、ユーザ情報、その他当社が求める情報(以下「登録情報」といいます)を当社に通知し、ユーザ登録を行うものとします。 2. 前項に定める登録の完了時に、本規約を内容とする本サービスについての利用契約(以下「本利用契約」といいます)がユーザと当社の間に成立するものとします。 3. 当社は、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、ユーザ登録及び再登録を拒否することができるものとします。また、当社は、その理由について一切開示義務を負わないものとします。 (1)当社に提供した登録情報の一部または全部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合 (2)設定したニックネーム等の登録情報に不適切な表現、内容が含まれる場合 (3)未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合 (4)登録希望者が過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合 (5)第14条に定める措置を受けたことがある場合 (6)その他、当社が登録を適当でないと判断した場合 第4条(未成年者による利用) 1. 登録希望者が未成年者である場合、あらかじめ親権者等の法定代理人の同意を得て、本サービスを利用するものとします。 2. ユーザ登録した時点で未成年者であった者が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなします。 第5条(登録情報の変更) ユーザは、登録情報に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。 第6条(アカウントの管理) 1. ユーザは、自己の責任において、本サービスに関するアカウントを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。 2. アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はユーザ自らが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。 第7条(ユーザ向けサービス) 1. ユーザは、本サービスを通じてプログラミングテストを受けることにより、点数、ランキング形式で自己のプログラムスキルを測定し、ユーザ情報と共に、加入教育機関に提供してスキルアップ等を図り、加入企業に提供して就職活動等に役立てることができます。 2. ユーザは、各種イベントに参加することにより、測定されたスキルデータをユーザ情報と共に、当該各種イベントを主催した加入教育機関に提供してスキルアップ等を図り、当該各種イベントを主催した加入企業に提供して就職活動等に役立てることができます。 3. ユーザは、公開されたスキルデータ等を元に、加入企業から採用のオファーやインターンシップ等への参加のオファーを受け取ることができます。しかし、これらのオファーを受けても、採用、参加が保証されるものではありません。ユーザは、採用、参加の可否は、当該加入企業の裁量(例、面接等による選考)により決定されるものであることをあらかじめ承諾するものとします。 4. ユーザは、採用活動を行う加入企業へ応募、インターンシップ等へ参加の応募をすることができます。しかし、応募の受け付け(返信も含みます)、採用、参加の可否は、当該加入企業の裁量によるものであることをユーザはあらかじめ承諾するものとします。 5. 前二項に関し、採用、インターンシップ等への参加の可否はユーザと加入企業の問題であり、当社は一切責任を負わないものとします。 6. 当社は、本サービスに関する情報をお知らせするメールマガジンの配信を行います。ユーザはメールマガジンの受信を承諾するものとします。メールマガジンの受信を解除する場合には、ユーザは当社所定の解除手続きを行うものとします。 7. ユーザは、ユーザが各種イベントへ参加している様子(ユーザの肖像を含みます)を撮影した画像・動画等を当社が本サービスの宣伝のために無償で利用することをあらかじめ承諾するものとします。また、この場合、ユーザは、各種イベントで表彰・受賞した場合等に、自己の氏名が公表されることがあることについてもあらかじめ承諾するものとします。 8. ユーザは、本サービスにおいてユーザが解答したプログラミングコード及びユーザ名について、本サービス上で公表することを当社に申し込むこととし、当社がこれに基づき本サービス上での公表を行うことがあることについてあらかじめ承諾するものとします。 9. ユーザは、本サービスを無償で利用できるものとします。但し、本サービスは将来において有料化される可能性があります。有料化への変更等が生じた場合は、当社は、当社が定める方法によりユーザに対し事前に通知するものとします。 10. ユーザは、本サービスや各種イベント等を通じてユーザへ提供される問題、テスト、授業等に関して、当社の判断により変更、削除等が行われることについてあらかじめ承諾するものとします。 第8条(スキルデータその他のユーザ情報の公開の申込み等) 1. ユーザは、本サービスへの登録により、ユーザ情報のうち当社所定の情報を、当社所定の方式で、加入企業、加入教育機関、当社が指定する人材紹介会社及び当該人材紹介会社と契約関係にある求人企業の閲覧に供すること及びそれらに対して開示することを申込み、または承諾するものとします。 2. ユーザは、本サービスを通じてプログラミングテストを受けることにより、測定されたスキルデータその他の当社所定のユーザ情報を加入企業、加入教育機関及び他のユーザに対し公開することを申込み、または承諾するものとします。 3. ユーザは、各種イベントに参加することにより、当該各種イベントにおいて測定されたスキルデータその他の当社所定のユーザ情報を各種イベントを主催した加入企業、加入教育機関に対し開示することを申込み、または承諾するものとします。 4. ユーザは、各種イベントに参加することにより、当該各種イベントにおいて測定されたスキルデータを含む各種イベントへの参加履歴等の本サービスの利用に関する情報及びユーザ名を、当該イベントを主催した者以外の加入企業に対して開示することを申込み、または承諾するものとします。 5. ユーザは、各種イベントに参加することにより、当該各種イベントにおいて測定されたスキルデータを含む各種イベントへの参加履歴等の本サービスの利用に関する情報及びユーザ名を、当該イベントを主催した者以外の加入教育機関(当該主催者の所属する教育機関における他の教員及び研究者それらのアシスタント等を含みます)に対し開示することを申込み、または承諾するものとします。 6. ユーザは、各種イベントに参加することにより、当該各種イベントにおいて測定されたスキルデータを含む各種イベントへの参加履歴等の本サービスの利用に関する情報及びユーザ名を、他のユーザに対して開示することを申込み、または承諾するものとします。 7. ユーザが、特定の加入企業から採用のオファーやインターンシップ等へ参加のオファーを受け、または特定の加入企業に採用募集の応募やインターンシップ等へ参加の応募をした際に、当該加入企業からユーザ情報の開示を求められた場合、ユーザが同意することにより、当該加入企業にユーザ情報が開示されます。 8. 前各項により、加入企業、加入教育機関へ開示されるユーザ情報は、当該加入企業の定める個人情報保護方針、プライバシーポリシー等に従い、取り扱われます。ユーザは、自らの責任で、プログラミングテストの受験、各種イベントへの参加、ユーザ情報を開示する前に加入企業、加入教育機関の個人情報保護方針、プライバシーポリシー等を確認したうえで、プログラミングテストの受験、各種イベントへの参加、ユーザ情報を開示するか否かを決定するものとします。 9. 当社は、スキルデータ、ユーザ情報の取り扱いについて、ユーザと加入企業、加入教育機関との間に紛争が生じても、当社の責に帰すべき場合を除き、一切責任を負いません。 第9条(禁止事項) ユーザは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当し、または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。 (1)法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為 (2)本規約に違反する行為 (3)公序良俗に反する行為 (4)プログラミングテストの内容、解答例を公開または他のユーザに通知する等、プログラミングテスト対策を公表する行為 (5)複数アカウントを設定する行為 (6)複数アカウントを設定し、同一のプログラミングテストに対して、より評価の高い解答を探索する行為 (7)プログラミングテストを他人に受けさせる行為、または他人から教えてもらいながらプログラミングテストを受ける行為 (8)その他プログラミングテストにおける不正行為 (9)本サービスを通じて知り合った加入企業と、本サービスを通じることなく直接当該加入企業とやりとりをし、また採用される行為 (10)当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。以下まとめて「知的財産権」といいます)、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為 (11)虚偽の登録情報を当社に提供する行為 (12)本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為 (13)本サービスの運営を妨害するおそれのある行為 (14)当社のネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為 (15)第三者に成りすます行為 (16)他のユーザのアカウントを利用する行為 (17)当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為 (18)本サービスの他の利用者の情報の収集 (19)本サービスを利用して取得した情報を、本サービスの利用及びユーザ本人の学習の目的以外の目的(商用目的での利用を含みますが、これに限られません)で利用する行為 (20)当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為 (21)反社会的勢力(第17条第1項に定義)への利益供与 (22)面識のない異性との出会いを目的とした行為 (23)前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為 (24)その他、当社が不適切と判断する行為 第10条(本サービスの停止等) 1. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、ユーザに事前に通知することなく、本サービスの一部または全部の提供を停止または中断することができるものとします。 (1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合 (2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合 (3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合 (4)その他、当社が停止または中断を合理的に必要と判断した場合 2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザに生じた損害について一切の責任を負いません。 第11条(設備の負担等) 1. 本サービスの提供を受けるために必要な、コンピューター、スマートフォン、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、ユーザの費用と責任において行うものとします。 2. ユーザは自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。 3. 当社は、ユーザが送受信したメッセージその他の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、当社はいつでもこれらの情報を削除できるものとします。なお、当社はかかる情報の削除に基づきユーザに生じた損害について一切の責任を負いません。 4. ユーザは、本サービスの利用開始に際しまたは本サービスの利用中に、当社ウェブサイトからのダウンロードその他の方法によりソフトウェア等をユーザのコンピューター、スマートフォン等にインストールする場合には、ユーザが保有する情報の消滅若しくは改変または機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとし、当社はユーザに発生したかかる損害について当社の責に帰すべき場合を除き、一切責任を負わないものとします。 5. 当社は、ユーザが第1項または第2項に違反したことによる、ユーザが本サービス上において保存する情報の消滅、改変または流出、その他本サービスに関連してユーザに発生した損害について一切責任を負わないものとします。 第12条(第三者サイトおよびリンク) 1. 本サービス上において、当社の管理するウェブサイト以外のウェブサイト(以下「第三者サイト」といいます)へのリンクが掲載される場合があります。当社は、第三者サイトおよび当該サイトへのリンクに掲載される情報について完全性、正確性、有用性を有するものであることの保証を行わないものとします。 2. ユーザは、第三者サイトおよび当該サイトへのリンクに掲載される情報を利用する場合、自己の責任と費用において、当該情報の内容、利用規約等について確認したうえ、必要に応じてセキュリティ措置を講じる等をして利用するものとします。 第13条(権利帰属) 1. 本サービスにおいて当社がユーザに提供する、画像・映像・文章・プログラムその他一切の情報(以下「コンテンツ」といいます)に関する知的財産権は、当社または当社にその利用を許諾した者(以下「ライセンサー」といいます)に帰属します。 2. 前項にかかわらず、ユーザのプログラミングテストに対する解答内容の著作権については、当該ユーザに帰属します。但し、ユーザは、当社に対し、当該著作物を期間の制限なく、自由に無償かつ非独占的に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾、第三者への公表その他のあらゆる利用を含みます)することを承諾するものとします。また、ユーザは、当該著作物について、当社及び当社が本規約、当社所定のプライバシーポリシー及びユーザによる申込み又は同意に基づいて当該著作物を開示する開示先に対して、その利用を妨げる著作者人格権の行使を行わないものとします。 3. 本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではなく、本規約で認められた範囲を超えて、コンテンツを複製、送信その他の態様で利用してはならず、第三者に利用させてはならないものとします。 4. ユーザは、本サービスに関する知的財産権について、その登録を出願し、移転を申請し、または行使してはならないものとします。 第14条(登録抹消等) 1. 当社は、ユーザが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、本サービスの利用を一時的に停止し、またはユーザとしての登録を抹消、もしくは本利用契約を解除することができます。 (1)本規約に違反した場合 (2)登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合 (3)支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合 (4)6ヶ月以上本サービスの利用がない場合 (5)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡をしても、30日間以上ユーザと連絡がとれない場合 (6)第3条第3項各号に該当する場合 (7)その他、当社が本サービスの利用、ユーザとしての登録、または本利用契約の継続を適当でないと合理的に判断した場合 2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、ユーザは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。 3. 当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザに生じた損害について一切の責任を負いません。 第15条(本利用契約の解除) 1. ユーザは、当社所定の方法で当社に通知することにより、本利用契約を解除することができるものとします。 2. ユーザは、本利用契約の解除にあたり、当社に対して負っている債務が有る場合は、当該債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。 3. 本利用契約解除後のユーザ情報の取扱いについては、第20条の規定に従うものとします。 4. 本利用契約の終了後も、本規約13条、18条、19条、20条、21条、23条、24条、25条及び26条は効力を存続するものとします。 第16条(本サービスの内容の変更、終了) 1. 当社は、当社の合理的な判断により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができるものとします。当社が本サービスの提供を終了する場合、当社はユーザに事前に通知するものとします。 2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザに生じた損害について一切の責任を負いません。 第17条(反社会勢力の排除) 1. ユーザは、本利用契約成立時および本利用契約成立後において、自らが暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロもしくは特殊知能暴力集団等、またはこれらの共生者、その他これらに準ずる者(以下、総称して「反社会的勢力」といいます)ではないこと、または反社会的勢力の支配・影響を受けていないことを表明し、保証するものとします。 2. ユーザが次の各号のいずれかに該当することが合理的に認められた場合、当社はなんら催告することなく本利用契約を解除することができるものとします。 (1) 反社会的勢力に属していること (2) 反社会的勢力を利用していること (3) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていること (4) 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していること (5) 自らまたは第三者を利用して、当社または当社の関係者に対し、脅迫的な言動をし、または暴力を用いたこと 3. 前項各号のいずれかに該当したユーザは、当社が当該解除により被った損害を賠償する責任を負うものとし、自らに生じた損害の賠償を当社に求めることはできないものとします。 第18条(保証の否認及び免責) 1. 当社は、本サービスがユーザの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、ユーザによる本サービスの利用がユーザに適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証しないものとします。 2. 本サービスを通じてユーザへ提供されるスキルデータ等は、当社が当該ユーザのプログラミングスキル等を保証または担保するものではありません。ユーザがスキルデータを用いて就職活動等を行う場合には、当該スキルデータの提示についてはユーザの責任で行うものとし、当社は当該ユーザの選考結果等について一切の責任を負わないものとします。 3. 当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、ユーザの登録の抹消、本サービスの利用によるデータの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関してユーザが被った損害につき、当社の責に帰すべき場合を除き、賠償する責任を一切負いません。 4. 消費者契約法その他の強行法規の適用その他何らかの理由により、当社が責任を負う場合であっても、当社は、ユーザの損害につき、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負いません。 5. 本サービスに関連してユーザと他のユーザ、加入企業、加入教育機関その他の第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、ユーザの責任において処理及び解決するものとし、当社の責に帰すべき場合を除き、当社は一切責任を負いません。 第19条(秘密保持) 1. 本規約において「秘密情報」とは、本利用契約または本サービスに関連して、ユーザが、当社より書面、口頭もしくは記録媒体等により提供もしくは開示されたか、または知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、(1)当社から提供もしくは開示がなされたときまたは知得したときに、既に一般に公知となっていた、または既に知得していたもの、(2)当社から提供もしくは開示または知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの、(3)提供または開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの、(4)秘密情報によることなく単独で開発したもの、(5)当社から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたものについては、秘密情報から除外するものとします。 2. ユーザは、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示または漏洩しないものとします。 3. 第2項の定めに拘わらず、ユーザは、法律、裁判所または政府機関の命令、要求または要請に基づき、秘密情報を開示することができます。但し、当該命令、要求または要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければなりません。 4. ユーザは、秘密情報を記載した文書または磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。 5. ユーザは、当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報ならびに秘密情報を記載または包含した書面その他の記録媒体物およびその全ての複製物を返却または廃棄しなければなりません。 第20条(ユーザ情報の取扱い) 1. 当社によるユーザ情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシーの定めによるものとし、ユーザはこのプライバシーポリシーに従って当社がユーザ情報を取扱うことについて同意するものとします。 2. 当社は、ユーザが当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、ユーザはこれに異議を唱えないものとします。 第21条(本サービスに関する情報) 1. 当社は、次の事項のいずれかに該当する場合、ユーザの本サービスに関する情報を閲覧した上で、削除、移動その他一切の変更を行うことができます。 (1) 本サービスの提供が終了した場合 (2) 本サービスを当社または第三者により運営される他のサービスに引き継ぐ場合 (3) ユーザが本規約に違反したと当社が合理的に判断した場合 (4) 当社が、本サービスの運営・保守管理上必要であると判断した場合 (5) 当該ユーザに関する情報で、過去1年分を超えた場合 (6) データサイズが所定の水準を超える等、技術的な理由により情報の維持が困難となった場合 (7) その他、当社が必要と判断した場合 2. 当社は、ユーザに対し、本サービスに関する情報の変更を行う義務を負いません。 3. 当社は、第1項に基づき情報の変更を実施し、または実施しなかったことによりユーザまたは第三者に生じた損害につき、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。 第22条(本規約等の変更) 当社は、本規約を変更できるものとします。当社は、本規約を変更する場合には、変更の内容及び変更の効力発生時期を、当該効力発生時期までに当社所定の方法で告知するものとします。告知された効力発生時期以降にユーザが本サービスを利用した場合または変更後30日以内に本利用契約の解除手続をとらなかった場合には、ユーザは、本規約の変更に同意したものとみなします。 第23条(連絡/通知) 本サービスに関する問い合わせその他ユーザから当社に対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとし、本規約の変更に関する通知その他当社からユーザに対する連絡または通知は、電子メール、本サービス上における掲示その他当社の定める方法で行うものとします。 第24条(本利用契約上の地位の譲渡等) 1. ユーザは、当社の書面による事前の承諾なく、本利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。 2. 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザの登録情報その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。 第25条(分離可能性) 本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。 第26条(準拠法及び管轄裁判所) 1. 本規約及び本利用契約の準拠法は、「法の適用に関する通則法」(同旨の法律も含みます)にかかわりなく、日本法とします。 2. 本規約または本利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 【2022年2月25日最終更新】